1
SketchUp Make 2013日本語版
いつの間にか、SketchUp Make 2013、SketchUp Pro 2013(試用版?)の日本語版
が出ていますね。
これ → クリック

とりあえず SketchUp Make 2013 をDLしてみましたが、インストールするとPro版の
試用版になってしまいます。 8時間したらMake(フリー)になるのかな~。
それと、しっかり「非商業用」って書いてますね。

動かしてみて Ver8と比較すると動きが早くなってますね。
マテリアルのレンダリング速度とか、・・・。
まだ、あんまりいイジってませんが、・・・。
が出ていますね。
これ → クリック

とりあえず SketchUp Make 2013 をDLしてみましたが、インストールするとPro版の
試用版になってしまいます。 8時間したらMake(フリー)になるのかな~。
それと、しっかり「非商業用」って書いてますね。

動かしてみて Ver8と比較すると動きが早くなってますね。
マテリアルのレンダリング速度とか、・・・。
まだ、あんまりいイジってませんが、・・・。
▲
by obuno
| 2013-08-25 22:02
| その他
ALL NEW SketchUp
SketchUp Pro 2013発表会、が9月13日(金)15:00から行なわれます。
最新情報が聞けると思います。
平日ですが、参加可能なかたはオススメです。
オフ会もあるみたいです。
詳しくは ↓
http://www.alphacox.com/seminar20130913/


最新情報が聞けると思います。
平日ですが、参加可能なかたはオススメです。
オフ会もあるみたいです。
詳しくは ↓
http://www.alphacox.com/seminar20130913/

▲
by obuno
| 2013-08-19 21:58
| イベント・メモ
ホイールマウスで、オービットができない!
先日の、SketchUp Beginner Lessonにご参加頂いた方で、
ホイールマウスを押しながら、グリグリっと回す「オービット」が出来ない
方がいらっしゃいました。
(オービットのアイコンをクリックしないと、オービット出来ない)
OpenGL設定の、3つのチェックの入り切りでもしかしたら治るかも。
と思いましたが、・・・。
あと、稀にマウス自体の相性もある様です。
そう言えば、だいぶ前の講習会の時も同じ様なじょうたいの方が、
いらっしゃいまして。
「マウスを替えたら出来た」と後でご連絡頂きました。
(過去の投稿、ご参考に)→ http://obuno.exblog.jp/13612365/
もし違うマウスがありましたら、試してみて下さい。
ホイールマウスを押しながら、グリグリっと回す「オービット」が出来ない
方がいらっしゃいました。
(オービットのアイコンをクリックしないと、オービット出来ない)
OpenGL設定の、3つのチェックの入り切りでもしかしたら治るかも。
と思いましたが、・・・。
あと、稀にマウス自体の相性もある様です。
そう言えば、だいぶ前の講習会の時も同じ様なじょうたいの方が、
いらっしゃいまして。
「マウスを替えたら出来た」と後でご連絡頂きました。
(過去の投稿、ご参考に)→ http://obuno.exblog.jp/13612365/
もし違うマウスがありましたら、試してみて下さい。
▲
by obuno
| 2013-08-18 09:55
| SketchUp操作
反転コピーのプラグイン Mirror36
反転複写。
やりくりすれば、何とか出来るけど、・・・。
プラグインを使えば早いですよね。
ここからDL → クリック
こんな画面が出ますので、この赤く印を付けた所をクリックでDL。

解凍すると、Mirror36 というフォルダが出来ます。
その中に以下の4つ下記のファイルが入っています。
MI.png
Mirror.rb
toggleWindows.rb
Win32API.so
それらを全て「Plugins」フォルダに入れます。
(ちなみに私のPCでは、C:\Program Files\Google\Google SketchUp 8\Plugins)
SketchUpを立ち上げなおすと、こんなアイコンが増えてます。

この続き → クリック
やりくりすれば、何とか出来るけど、・・・。
プラグインを使えば早いですよね。
ここからDL → クリック
こんな画面が出ますので、この赤く印を付けた所をクリックでDL。

解凍すると、Mirror36 というフォルダが出来ます。
その中に以下の4つ下記のファイルが入っています。
MI.png
Mirror.rb
toggleWindows.rb
Win32API.so
それらを全て「Plugins」フォルダに入れます。
(ちなみに私のPCでは、C:\Program Files\Google\Google SketchUp 8\Plugins)
SketchUpを立ち上げなおすと、こんなアイコンが増えてます。

この続き → クリック
▲
by obuno
| 2013-08-18 00:11
| SketchUp操作
SketchUp Beginner Lesson 終了
SketchUp Beginner Lesson。終了しました。
本日の感想。
皆んな前向き。真面目。質問が多い。
忙しいのに来てる。
建築より、土木の人が多い。女性が多い。
iPad(タブレット)iPhone(スマホ)での閲覧機能、
3D-pdf、2Dからのdxf取込み、「積算機能」に興味が強い。
こんな感じでした。
参加者して頂いた方々、本当にありがとうございました。
本日の感想。
皆んな前向き。真面目。質問が多い。
忙しいのに来てる。
建築より、土木の人が多い。女性が多い。
iPad(タブレット)iPhone(スマホ)での閲覧機能、
3D-pdf、2Dからのdxf取込み、「積算機能」に興味が強い。
こんな感じでした。
参加者して頂いた方々、本当にありがとうございました。
▲
by obuno
| 2013-08-16 20:04
| obunoスケッチアップ講習会
SketchUp Beginner Lesson 昼食
明日の、SketchUp Beginner Lesson。
午前の部と、午後の部の間。
お昼休憩、昼食ですが、・・・。
お持ち込みのお弁当、会場で食べても良いですし。
1階に無料休憩室もあるのでそこで食べても良いです。
また、1階に食堂があります。16日も営業している事確認してきました。
(ランチ580円くらい)
コンビニは会場近くにはありません。
千葉駅付近にしかありませんので注意してください。
宜しくお願い致します。


午前の部と、午後の部の間。
お昼休憩、昼食ですが、・・・。
お持ち込みのお弁当、会場で食べても良いですし。
1階に無料休憩室もあるのでそこで食べても良いです。
また、1階に食堂があります。16日も営業している事確認してきました。
(ランチ580円くらい)
コンビニは会場近くにはありません。
千葉駅付近にしかありませんので注意してください。
宜しくお願い致します。


▲
by obuno
| 2013-08-15 09:33
| 講習会お申し込み
SketchUp Beginner Lesson について2
昨今は、iPhoneやiPadなどの端末を使ってのプレゼンも多いのではないでしょうか?
もし、今はまだ使っていなくても今後はPCより一般化されるかもしれませんね。
今回のSketchUp Beginner Lesson で、
skpデータをiPhoneやiPadで魅せるやり方も少しだけ御説明させて頂きたいと思います。
(参考動画) ↓
もし、今はまだ使っていなくても今後はPCより一般化されるかもしれませんね。
今回のSketchUp Beginner Lesson で、
skpデータをiPhoneやiPadで魅せるやり方も少しだけ御説明させて頂きたいと思います。
(参考動画) ↓
▲
by obuno
| 2013-08-06 00:18
| 講習会お申し込み
SketchUp Beginner Lesson について
今回のSketchUp Beginner Lesson の参加希望者からのご連絡で、
「どんな風に自分が使っているかを知りたい。」というご意見を頂きました。
また、具体的な質問を頂き「当日、その説明を受けたい」という方も
いらっしゃいます。
限られた時間ですが、出来るだけご要望にお答えしたいと思います。
「どんな風に自分が使っているかを知りたい。」というご意見を頂きました。
また、具体的な質問を頂き「当日、その説明を受けたい」という方も
いらっしゃいます。
限られた時間ですが、出来るだけご要望にお答えしたいと思います。
▲
by obuno
| 2013-08-04 21:32
| obunoスケッチアップ講習会
20130816_SketchUp Beginner Lesson
初めての方・初心者の方対象の「スケッチアップ・ビギナーレッスン」を開催致します。
実際の使用例なども、おりまぜながらご説明致します。(ブログでは紹介出来ないものもあります。)
興味ある方は、是非この機会をお見逃しなく!!!
★ スケジュール: 2013年8月16日(金)
【 9:30~12:00 AM 入門コース】( 入門コース 参考内容サイト)
【13:00~15:30 PM 初心者コース】(初心者コース 参考内容サイト)
※1、 参考内容サイトの内容は「参考」です。今回のレッスンと、違う部分もあります。
※2、 SketchUp8で行います。SketchUp 2013の内容は、ありません。
ご了承下さい。
★ 場所 : 「千葉市生涯学習センター」(JR千葉駅から徒歩8分)
千葉県千葉市中央区弁天3丁目7番7号 3階 「小会議室」
(有料駐車場はあります。)
★ 参加費 各コース 3,000YEN(通しの場合、5,500YEN)
★ 持ち物 :ノートPC、ホイール付きマウス(電源有り。ネット環境無し。)
★ 講師 プロフィール →
※CadalogJAPAN及びGoogleまたTrimbleの公認トレーニングではありません。
※ 受付けは終了致しました。
お申し込みは → クリック
実際の使用例なども、おりまぜながらご説明致します。(ブログでは紹介出来ないものもあります。)
興味ある方は、是非この機会をお見逃しなく!!!
★ スケジュール: 2013年8月16日(金)
【 9:30~12:00 AM 入門コース】( 入門コース 参考内容サイト)
【13:00~15:30 PM 初心者コース】(初心者コース 参考内容サイト)
※1、 参考内容サイトの内容は「参考」です。今回のレッスンと、違う部分もあります。
※2、 SketchUp8で行います。SketchUp 2013の内容は、ありません。
ご了承下さい。
★ 場所 : 「千葉市生涯学習センター」(JR千葉駅から徒歩8分)
千葉県千葉市中央区弁天3丁目7番7号 3階 「小会議室」
(有料駐車場はあります。)
★ 参加費 各コース 3,000YEN(通しの場合、5,500YEN)
★ 持ち物 :ノートPC、ホイール付きマウス(電源有り。ネット環境無し。)
★ 講師 プロフィール →
※CadalogJAPAN及びGoogleまたTrimbleの公認トレーニングではありません。
※ 受付けは終了致しました。
お申し込みは → クリック
▲
by obuno
| 2013-08-02 03:12
| 講習会お申し込み
夏の講習会。日にち決定
8月16日(金)に講習会を行います。
詳細は、追ってご連絡致します。
明日にでも、・・・。
(電車の中から投稿)
詳細は、追ってご連絡致します。
明日にでも、・・・。
(電車の中から投稿)
▲
by obuno
| 2013-08-01 21:14
| obunoスケッチアップ講習会
1
3Dソフトで施工図をかく
by obuno
検索
お知らせ
お問い合せ他、・・・。
ご連絡は下記まで。
obunobanta@me.com
または、 n_tanba@goo.jp
携帯 080-3399-6398
ご連絡は下記まで。
obunobanta@me.com
または、 n_tanba@goo.jp
携帯 080-3399-6398
カテゴリ
全体プロフィール
現場への提案
現場での使用事例
講習会お申し込み
obunoスケッチアップ講習会
講習会の開催趣旨
皆様のご感想
講習会の内容
SketchUp操作
現場の事
その他
イベント・メモ
サイト御紹介
ブログをはじめるにあたって
プラグインのご紹介
Render [in]
以前の記事
2018年 09月2015年 08月
2015年 05月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 03月
2013年 10月
2013年 09月
more...
最新の記事
スケッチアップとかのブログ .. |
at 2018-09-30 20:25 |
画像(写真)データの色をsk.. |
at 2015-08-30 21:37 |
尺度ツールで 階段蹴上げ寸法.. |
at 2015-05-24 20:18 |
最新のトラックバック
09/24 Sketch.. |
from 湘南・茅ヶ崎の注文住宅梶原工.. |
トラックバックさせていた.. |
from Macな工務店社長の建築日記 |