0920_obunoスケッチアップ講習会「中級編」のご案内
8月28日(土)に行いましたスケッチアップ「中級編」講習会。
皆様からのリクエストがありまして、今月9月も実施する事になりました。
(内容は、ほぼ0828と同様になると思います。)
日時:2010年 9月20日(土)午後13:00~16:00(受付12:45~)
内容 :「中級編講習」(内容参考ブログ)
(前回頂いたご感想)
場所 : 千葉県千葉市中央区弁天3丁目7番7号
「千葉市生涯学習センター」(JR千葉駅から徒歩8分)
3階 「小会議室」
http://www.chiba-gakushu.jp/know/know_04.html
(有料駐車場はありますが、極力 公共交通機関をご利用ください)
☆ 講師 プロフィール
※CadalogJAPAN及びGoogleの公認トレーニングではありません。
持物 :ノートPC と ホイール付きマウス をご持参ください。
Google SketchUp フリー版もしくはPro版、インストール済みのもの
(電源は会場にありますが、ネット環境はありません。)
受講料金: 3、500円
(※遅刻、早退、受講の場合でも受講料は変わりません。)
お申し込みは、メール。または、下記のコメント欄への記入でお願いします。
・メールでのお申し込み。
メールアドレス: obuno@excite.co.jp
または、 n_tanba@goo.jp
まで、下記の「お申し込み要項」を記入の上、お申し込みください。
・コメント欄への記入でのお申し込み。
下記、「お申込み要項」を下の欄にあります「コメント欄」に記入して送信して
ください。コメントは承認制ですので、管理者が承認しなければ「公開」にはなりません。
お申し込み関係のコメントは、「公開」されない様にしますので、管理者のみしか見る事
はできませんのでご安心ください。
参加申込のメールは、
下記に記載の上お願いします。
申込みされた方には、申込み確認のメールを返信いたします。
そのメールに受講料の振込み先を記載しておきますので、事前に
お振込みにてお支払いをお願い致します。(お振込み手数料はご負担ください)
原則的にはキャンセルは出来ません。
領収証が必要なかたは、お申し出ください。
「参加申し込み要項」
メールタイトル:0920「obunoスケッチアップ講習」申込み
氏名:
(ふりがな):
メールアドレス:
職種:
SketchUp暦:(だいたいでいいです)
電話:(携帯等、御連絡がとりやすいもの)
住所:(住所は任意ではありませんが、差し支えなければお書きください)
皆様からのリクエストがありまして、今月9月も実施する事になりました。
(内容は、ほぼ0828と同様になると思います。)
日時:2010年 9月20日(土)午後13:00~16:00(受付12:45~)
内容 :「中級編講習」(内容参考ブログ)
(前回頂いたご感想)
場所 : 千葉県千葉市中央区弁天3丁目7番7号
「千葉市生涯学習センター」(JR千葉駅から徒歩8分)
3階 「小会議室」
http://www.chiba-gakushu.jp/know/know_04.html
(有料駐車場はありますが、極力 公共交通機関をご利用ください)
☆ 講師 プロフィール
※CadalogJAPAN及びGoogleの公認トレーニングではありません。
持物 :ノートPC と ホイール付きマウス をご持参ください。
Google SketchUp フリー版もしくはPro版、インストール済みのもの
(電源は会場にありますが、ネット環境はありません。)
受講料金: 3、500円
(※遅刻、早退、受講の場合でも受講料は変わりません。)
お申し込みは、メール。または、下記のコメント欄への記入でお願いします。
・メールでのお申し込み。
メールアドレス: obuno@excite.co.jp
または、 n_tanba@goo.jp
まで、下記の「お申し込み要項」を記入の上、お申し込みください。
・コメント欄への記入でのお申し込み。
下記、「お申込み要項」を下の欄にあります「コメント欄」に記入して送信して
ください。コメントは承認制ですので、管理者が承認しなければ「公開」にはなりません。
お申し込み関係のコメントは、「公開」されない様にしますので、管理者のみしか見る事
はできませんのでご安心ください。
参加申込のメールは、
下記に記載の上お願いします。
申込みされた方には、申込み確認のメールを返信いたします。
そのメールに受講料の振込み先を記載しておきますので、事前に
お振込みにてお支払いをお願い致します。(お振込み手数料はご負担ください)
原則的にはキャンセルは出来ません。
領収証が必要なかたは、お申し出ください。
「参加申し込み要項」
メールタイトル:0920「obunoスケッチアップ講習」申込み
氏名:
(ふりがな):
メールアドレス:
職種:
SketchUp暦:(だいたいでいいです)
電話:(携帯等、御連絡がとりやすいもの)
住所:(住所は任意ではありませんが、差し支えなければお書きください)
by obuno
| 2010-09-04 00:10
| 講習会お申し込み
3Dソフトで施工図をかく
by obuno
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
検索
お知らせ
お問い合せ他、・・・。
ご連絡は下記まで。
obunobanta@me.com
または、 n_tanba@goo.jp
携帯 080-3399-6398
ご連絡は下記まで。
obunobanta@me.com
または、 n_tanba@goo.jp
携帯 080-3399-6398
カテゴリ
全体プロフィール
現場への提案
現場での使用事例
講習会お申し込み
obunoスケッチアップ講習会
講習会の開催趣旨
皆様のご感想
講習会の内容
SketchUp操作
現場の事
その他
イベント・メモ
サイト御紹介
ブログをはじめるにあたって
プラグインのご紹介
Render [in]
以前の記事
2018年 09月2015年 08月
2015年 05月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 03月
2013年 10月
2013年 09月
more...
最新の記事
スケッチアップとかのブログ .. |
at 2018-09-30 20:25 |
画像(写真)データの色をsk.. |
at 2015-08-30 21:37 |
尺度ツールで 階段蹴上げ寸法.. |
at 2015-05-24 20:18 |
最新のトラックバック
09/24 Sketch.. |
from 湘南・茅ヶ崎の注文住宅梶原工.. |
トラックバックさせていた.. |
from Macな工務店社長の建築日記 |