暑い夏は、スケッチアップをやって乗り切ろう!
残暑お見舞い申し上げます。
毎日暑い夏が続いていますが・・・。
やっぱり夏は、SketchUpですね!
8月28日(土)午後。(千葉にて)
obunoスケッチアップ講習会、中級編講習をさせて頂きます。
(※CadalogJAPAN及びGoogleの公認トレーニングではありません。)
すごく簡単で楽しいSketchUpですが、もの凄く奥が深い。
「入門編」「初級編」を何度かさせて頂きましたが・・・。
今回は、今までやった基本を生かし様々な事にチャレンジしたいと思います。
また、新たなるSketchUpが見れるはずです。
具体的な内容は、・・・。
(予定内容)
・フォローミーの応用
・影ツール
・コンポーネント
・フェイスミー
・背景
・軸
・透かし
・スタイル
・スケッチエッジ
・立面図を作る
・2Dエクスポート
・断面ツール(断面線の取り出し)
・レイヤーの様々な説明
・ショートカットの設定方法
・所定の位置に貼り付けの使い方
・サンドボックスツール
・エッジとソフトニング
その他・・・・・。
お申し込みは → クリック
Tracked
from Macな工務店社長の建築日記
at 2010-09-16 16:05
Tracked
from 湘南・茅ヶ崎の注文住宅梶..
at 2010-09-16 16:06
毎日暑い夏が続いていますが・・・。
やっぱり夏は、SketchUpですね!
8月28日(土)午後。(千葉にて)
obunoスケッチアップ講習会、中級編講習をさせて頂きます。
(※CadalogJAPAN及びGoogleの公認トレーニングではありません。)
すごく簡単で楽しいSketchUpですが、もの凄く奥が深い。
「入門編」「初級編」を何度かさせて頂きましたが・・・。
今回は、今までやった基本を生かし様々な事にチャレンジしたいと思います。
また、新たなるSketchUpが見れるはずです。
具体的な内容は、・・・。
(予定内容)
・フォローミーの応用
・影ツール
・コンポーネント
・フェイスミー
・背景
・軸
・透かし
・スタイル
・スケッチエッジ
・立面図を作る
・2Dエクスポート
・断面ツール(断面線の取り出し)
・レイヤーの様々な説明
・ショートカットの設定方法
・所定の位置に貼り付けの使い方
・サンドボックスツール
・エッジとソフトニング
その他・・・・・。
お申し込みは → クリック
■
[PR]
by obuno
| 2010-08-16 17:00
| obunoスケッチアップ講習会
|
Trackback(2)
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。


タイトル : 09/24 SketchUp構造図
各図面を一部調整して図面を三次元で合成し、外観図、内観図とあわせてチェックします。 ... 平面図ではなかなか確認しずらいところをチェックしやすいのが三次元CADSketchUpのいいところです。 ... more
各図面を一部調整して図面を三次元で合成し、外観図、内観図とあわせてチェックします。 ... 平面図ではなかなか確認しずらいところをチェックしやすいのが三次元CADSketchUpのいいところです。 ... more
3Dソフトで施工図をかく
by obuno
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
検索
お知らせ
お問い合せ他、・・・。
ご連絡は下記まで。
obunobanta@me.com
または、 n_tanba@goo.jp
携帯 080-3399-6398
ご連絡は下記まで。
obunobanta@me.com
または、 n_tanba@goo.jp
携帯 080-3399-6398
カテゴリ
全体プロフィール
現場への提案
現場での使用事例
講習会お申し込み
obunoスケッチアップ講習会
講習会の開催趣旨
皆様のご感想
講習会の内容
SketchUp操作
現場の事
その他
イベント・メモ
サイト御紹介
ブログをはじめるにあたって
プラグインのご紹介
Render [in]
以前の記事
2015年 08月2015年 05月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 03月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
more...
最新の記事
画像(写真)データの色をsk.. |
at 2015-08-30 21:37 |
尺度ツールで 階段蹴上げ寸法.. |
at 2015-05-24 20:18 |
ツールバーの簡単な表示方法 |
at 2015-05-24 18:09 |
最新のコメント
大野様、コメントありがと.. |
by obuno at 22:25 |
文字なしディメンションは.. |
by 大野慎也 at 16:21 |
申し込みました。行くつも.. |
by obuno at 14:39 |
ところで、obunoさん.. |
by nobu at 12:50 |
最新のトラックバック
09/24 Sketch.. |
from 湘南・茅ヶ崎の注文住宅梶原工.. |
トラックバックさせていた.. |
from Macな工務店社長の建築日記 |